界面活性力

目次

テラヘルツ活水器「匠」の界面活性力

界面活性剤とは、水と油を混ぜ合わせる働きを持つ物質のこと。

私たちの身体の中にも存在しているもので、必ずしも悪いものではありません。
洗浄・起泡・乳化・保湿などの作用があり、多くの日用品や化粧品に使われています。

界面活性剤には、石油などの原料で人工的に作られた「合成界面活性剤」と「天然界面活性剤」があります。

合成界面活性剤とは、石油などを原料に人工的に作られた界面活性剤のことを言います。卵などの天然由来の界面活性剤と比べると、石油由来の合成界面活性剤の方が肌に残りやすいため、肌への負担が大きいと言えます。

人の皮膚は、汗(水)と皮脂(油)によって、天然のクリームと呼ばれる皮脂膜をつくり、外から有害なものが入ってこないように体を守っています。ですが、界面活性剤は、水や油など混ざり合わないものを混ぜ合わせる性質があるため、この天然クリームである皮脂膜も溶かしてしまいます。

テラヘルツ活水器Super匠の水は、天然の界面活性力を備えており、化学洗剤等を使わない!もしくは大幅に減らすことで、肌や髪・衣類の洗濯等に洗浄等の安全な働きを発揮します。

Super匠をご愛用のお客さまには、一切の化学洗剤を使用されない方が多くおられ、年々その仲間は増えているようです。日本も昭和初期まで地方によっては固形石ケンも少しほどで、化学洗剤はほとんど使っていませんでした。

また、その排水が流れていく過程では、環境に必要な微生物に悪影響を与えています。

クレンジングが乾燥肌を作ってしまう

メイクが良く落ちるクレンジングはオイルクレンジングという名であっても、オイルだけのものは少なく、ほとんどがオイルに合成界面活性剤を溶かしてあります。

簡単に言うと、油の中に洗剤を溶かしたものと同じです。

オイルで汚れを浮かせ、洗剤で洗い流すという優れものですが、合成界面活性剤はメイクだけでなく、皮脂や皮膚の大事な構成成分を取り去り、いつまでも皮膚にとりついてじわじわと皮膚にダメージを与えるため、乾燥肌の大きな原因となっています。あまり知られていませんが、本当に恐ろしいことです。

「皮膚に塗るとすぐにお肌がふっくらする・しわがピーンと伸びる」
これは皮膚が健全になったのではありません。

合成界面活性剤で皮膚のバリアをゆるめ、本来は入っていくことのない皮膚の内部に、水分や成分を浸透させているのです。つけた当初はお肌にハリが出て、しわも伸び、効果を実感するでしょう。しかし、このようなものを使い続けると、次第に皮膚のバリアが壊れ、乾燥やシミしわの原因になります。

このような製品を使うのはいざというときだけにし、本当の意味での美しい肌を守りたければ、できるだけ使わないことです。

Super匠を愛用でNO洗剤のお客様たちのお肌も髪も、本当にきれいです。
髪の毛も素洗いで、洗い終わりに椿油を洗面器に数滴たらし、リンス代わりにされています。

NO洗剤、最初は皮脂の残留分が手に残り違和感がありますが、どなたも自然に慣れてしまいます。

界面活性力が高い水を飲むことによって、体内の脂肪分を溶かし排出することが出来ます。
つまり、解毒作用(デトックス)があるということです。

血管内のコレステロールなども溶かしてくれるので、血圧が下げる効果や、皮脂とよくなじむので化粧水代わりにもなります。

界面活性力の高い水を使えば、合成洗剤の量を半分近く減らしても汚れが落ちやすくなり、家庭排水を少なくすることが可能です。分析機関で測定されたデーターをご確認ください。

過度な清潔志向の弊害

なぜ過度の手洗いは、感染症にかかりやすい状態をつくり出してしまうのでしょうか。

人間の皮膚には、表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌をはじめとする約10種類以上の「皮膚常在菌」という細菌がいて、私たちの皮膚を守ってくれています。

彼らは私たちの健康において、非常に重要な役目を担っています。皮膚常在菌は皮膚から出る脂肪をエサにして、脂肪酸の皮脂膜をつくり出してくれているのです。この皮脂膜は、弱酸性です。病原体のほとんどは、酸性の場所で生きることができません。つまり、常在菌がつくり出す弱酸性の脂肪酸は、病原体が付着するのを防ぐバリアとして働いているのです。

皮膚を覆う弱酸性のバリアは、感染症から体を守る第一の砦です。これがしっかり築かれていれば、病原体が手指に付着することを、それだけで防げるのです。

一読の勧め『手を洗いすぎてはいけない』(光文社)   藤田 紘一郎 医師・医学博士

◆過剰な清潔志向

日本は世界一清潔な国である。今の日本には危険な病原菌はほとんどいない。にもかかわらず、テレビコマーシャルでは身の回りの微生物・細菌を危険な悪者に仕立て上げた。そうして恐怖心を植え付け消毒剤、殺菌剤、抗菌グッズを氾濫させている。

◆免疫

病気は免疫力が弱ることで生じる。免疫力を強化するには、細菌やウイルス、寄生虫などの微生物との共生である。感染症を恐れて細菌を排除すれば、人は免疫力を強化するチャンスを失う。

◆細菌が人を守る

人間の皮膚には皮膚常在菌がいて、皮膚を守っている。菌が作る弱酸性の脂肪酸のバリアが感染症から体を守る。洗剤類を使うと常在菌の9割が洗い流され、皮膚は中性になり感染症を起こしやすくなる。

免疫力を強化する手洗いは、両手を軽くこすりながら、流水で10秒間流す。大便に触って大腸菌がついても流水で洗えば落ちる。

◆大腸菌

腸は人体最大の免疫器官。侵入してきた病原体を攻撃する。免疫力の約7割を腸が作っている。それを支えているのが腸内細菌であり、100兆個あり、2kgもある。その組成は生後1年間でほぼ決まる。赤ちゃんがなんでも舐めるのは腸内細菌を豊かにするため。

大便の60%は水分。20%が腸内細菌とその死骸。15%が腸から剥がれ落ちた粘膜細胞の死骸。5%が食べものの残り滓。固形物の大部分は腸内細菌。

◆人は細菌である

人体の9割は細菌である。1割が人である。人体細胞は37兆個ある。そのうち遺伝情報を持つのは11兆個のみである。一方、人体に住みついている細菌は100兆個以上ある。それらはすべて遺伝情報を持っている。人は自己だけで成り立っているのではなく、「人+細菌」である。細菌は他者ではない。

◆人類は地球の悪玉菌

地球は人類のものではない。微生物のものである。細菌は10の30乗の数が存在する。総重量は全人類の約千倍もある。人間は新興の異物である。

石鹸だって界面活性剤じゃないの?

石鹸はれっきとした界面活性剤ですが、普通の使い方では皮膚のバリアを壊すことがありません。
洗顔後に多少石鹸成分が残ったとしても、すぐに金属石鹸、いわゆる「石鹸かす」となり、界面活性作用を失うからです。

石鹸かすは皮膚に害を及ぼすことはなく、また皮膚の恒常性を保つうえで大切な、皮膚常在菌の餌にもなります。

目次